第二十四回:年末年始の時間の使い方~1日1時間で良いから仕事をしましょう

2012年もいよいよ残すところ僅かとなりましたね。
当社でも12月21日に『アズボンバイエ』という、コールスタッフも巻き込んだ
60名~70名規模の、大忘年会を実施致しました。
参加率を考慮して、21日に設定したのですが、来年からはやはり、最終営業日に実施したいと思います。
心から楽しめないというか・・・。
さて、今年最後となる本コラムですが、終業式で喋る校長先生みたいなのがいやですが、
年末年始の時間の使い方に関して、書かせて頂きます。
シンプルです。
『1日1時間で良いから仕事をしましょう!!』
以上。
すごく簡単ですね。
ここで言う仕事は、
・仕事に関して考えること
で、あっても良いです。
では理由を書いていきます。
1.ライバルと差を付けられる、埋められる
国民の休日は、非常に大きなチャンスなのです。
童話「ウサギとカメ」でいう、ウサギが寝た後の、カメのチャンスタイム状態です。
カメのチャンスタイム(この表現ハマりそう)に、カメも一緒に寝ていたら、話になりません。
一歩、一歩、差を埋めていきましょう。
恐らく多くの人がウサギとなり休まれるでしょう。
ウサギじゃないのに。
「休みの日ぐらい、仕事を忘れたい。」
とか、
「みんな休んでいるから、休んでいいだろ」
とか、言って。
※そもそも、忘れたいような仕事をやっていることが問題ですが。
それではダメです。(はっきり言っておきます)
特に、我々のようなベンチャー企業は、インフラ、資金力など、大手に比べ、多くの部分で劣っています。
カメのチャンスタイムを、有効活用しましょう。
2.退化しない
「ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では後退するばかりである。」
などの言葉があるとおり、現状維持、何もしないことは退化をもたらします。
たまには、エンジンを吹かさないと、バイクもダメになってしまうように、
仕事に関する脳みそを使わないと、休日明けから、マトモに、フルスロットルで働くことが出来ません。
小学生が、1学期学んだことを忘れないために、2学期学んだことを忘れないために、
夏休みや冬休みに、宿題をやるのと同じです。
以上です。
家族サービスなどもあるかと思いますが、是非、1時間だけでも良いので、
仕事に時間を使うようにして下さい。
もちろん、【健康に問題がある場合】は、ガッツリ休んでください。
お気軽にお問い合わせください。03-5227-6211営業時間|10:00-18:00 [ 土日・祝除く ]
メールでのお問い合わせはこちら