第二十六回:自らマーケティングのススメ

先日、娘が1歳の誕生日を迎え、同時に私の父親歴も1年となりました。
宇宙人のような顔で、寝るか泣くか、おっぱいを飲むかを繰り返すだけだった娘が、
寝返りを憶え、ハイハイをし、そして、立ち上がり、今では歩き始めており、
子供の成長スピードには驚かされるばかりです。
最初は、「早く歩け~」とか思っていましたが、
最近では、もう少し、ゆっくり成長して欲しいなと思っています。
代表松田の書籍、『時給800円のフリーターが3年で年収1000万円に変わる仕事術』
の第56条に、「子供をつくり、成長過程を深く観察する」という項目がありますが、
本当に、子供は、人間の持つ無限の可能性を感じさせてくれます。
大変なことも多いですが、父親としても頑張っていきたいと思います。
さて、今回のコラムですが、某上場企業の役員との商談中に生まれた造語なのですが、
『自らマーケティングのススメ』というテーマで書かせて頂きます。
まず、
あん?
「自らマーケティング」って?
って、なりますよね?
まあ、そうです。
では、説明します。
「自らマーケティング」とは、
「自ら、DO(実行)しましょう!」ということです!!
※なんかアホっぽいすね・・・
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)
の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する、
「PDCAサイクル」は皆様ご存知で、日々、意識されているかと思いますが、
Plan(計画)、Check(評価)、Act(改善)は自ら取り組んでも、
Do(実行)まで、自ら取り組まれている方は、非常に少ないのではないでしょうか?
Doは任せがちなのです。
Do(実行)を人に任せることは、パフォーマンスの最適化を図る上で、
組織を大きくする上で、時間給をあげる上で、必要なスキルでもあります。
なので、それ自体は間違いではありません。
ですが、
2.人に任せてから時間が経った時。
に、関しては、「自らマーケティング」を行うようにしましょう。
Do(実行)を、外に任せ過ぎると、Checkにバイアスがかかり、Actに微妙なズレが出てき、
正確なプランニングが出来なくなってしまいます。
また、そもそもですが、自らDo(実行)出来ないことを、人に任せられるわけがありません。
それは、任せるではなく、丸投げと言います。
丸投げではなく、「自らマーケティング」の結果などをシェアしながら、
進められると非常に上手くいきます。
冒頭に触れた、某上場企業の役員の方は、3ヶ月で120アポほど、訪問されておりました
(我々がアポを獲ったんですけれども)。
3ヶ月で120件、新規営業に回り、自らの経験をもとに、トーク、ターゲットを見直していった結果、
もともと撤退寸前だったその事業が、今では、その上場会社の、新しい、基幹事業に育ちつつあります。
アウトソーシング会社の経営者として、「全て、我々にお任せ下さい!」と言うべきなのかもしれませんが、
正直、依頼前に、「自らマーケティング」を実施されているお客様のほうが、
案件として、上手くも行きますし、長続きします。
当社も、今月は、「自らマーケティング月間」とし、設計、改善だけでなく、
テレアポ、新規営業と、率先して、Doして参ります。
お気軽にお問い合わせください。03-5227-6211営業時間|10:00-18:00 [ 土日・祝除く ]
メールでのお問い合わせはこちら